今月は、さげましたね。
まぁ、長い目でみてやってください。
しっかり下げて、チカラを貯めて、ジャンプするのが株式ですので、中途半端な下げで上げる位なら、しっかりと下げて、時間をかけて、もう下げる要素無くなるまでさげて、大きく上げてほしいですね。
では今月行きます。
今月の資金状況
5815万5582円(先月より 380万3494円のダウン 6.2%↓)
2022年1月比較 円換算 11%の下げとなっています。
詳細です。

あまり関係ないところから。
仮想通貨はほぼ先月通りです。
すべて、買ったり売ったりはほぼ動かしてないですが、少しだけ投信を買っただけですね。
米国株個別と米国ETF、国内ETF(米国株)比率です。

毎月ながら、QQQとVOOですね。
レバレッジも買ってますが、こんなぐらいです。もうほぼ白線ですね。
いずれ上がりますから、放置放置。
国内ETFも合わせて入れておいてます。
投資信託です。

こっちも、ほぼ変わりませんね。
あくまで放置です。
あっ、数万だけ買ってます。
S&P500を。
淡々と買うだけです。
やはり米国ETFのチャート見ているほうがいいですね。
投資信託は円換算でなんとも分かりずらいです。
まぁ、みても放置なのですが、しっかり下げたかは見たいですね。
ピーク資産は6900万超えていたので、まっ、4500万位に下がる位は許容していますので余裕です。
いまは底固めがどれくらいか、ゆっくりみていきたいですね。
そんな悲観することないね。どうせあがりますから。
株なんて大抵、景気悪くなったときには上がっていますから。
未来を反映するのが株式です。
だから、しっかり景気後退してほしいです。
景気後退すれば、株なんてあがりますから。
そんなもんです。
ずーっとそんなかんじです。
心配なしですよ。
さーて
現金あるなら、株式に変えておきましょう。
現金は目減りします。
株式は増えていきます。
どちらがいいか。
当然、わかりますよね?

最後に目標達成グラフです。
落ちましたね。
でもまだ、緑線は割っていません。
さて、年末年始はどうなりますやら。
コメント