もう8月ですね。
今月も調子よく動きました。
まずは資産状況からいきます。
1億857万9610円 (先月より828万5391円↑ 8.3%↑ )
でした。資産も高値更新です。
今月のやったことは、個別株、NASDAQ100とS&P500を売り、ビットコインを買い増ししました。やっと1BTCです。正確には1.01BTCです。
もう、暗号通貨の否定する方は少数とわたしは思っています。わたし今は株を減らしてでもBTC保有をと考え行動しました。
発行量が決まっていて、企業政府も購入、大量に動いていないウォレットがあり実質の供給量は少なく、短期売りの思考が保有者に少ない。クラッシュの可能性はないとは言えないけど、fire後毎年0.1BTC切り崩すと考えれば10年で無くなり長期保有リスクも減る。いずれ100万ドル到達はすると思っています。また、日本も雑所得の税金問題は解決されそうですし、わたしはBTCに2割弱かけてみます。
レイダリオ氏も最近言ってましたね。資産の15%をゴールドとビットコイン推奨って。レイダリオが言ってなくてもわたしはBTCを保有しますが。。
年初1億円超えして、トランプショックで一旦下げ、また超えてきましたので、少し安心です。
これからは少し大胆に保守的なポートフォリオへ変更していきたいと思います。
債権へのリバランスがメインです。
最近、FRBの金利据え置きが発表されましたが、次回の会合までに債権へのリバランスを完了したいですね。
このあたりは、米国株もよい雰囲気が出てきましたので見定めながら進めたいです。
3割程度債権へリバランスできるといいですが、これまでが超攻撃的なポートフォリオでしたので気持ちがそこまでいけるのかって自問自答してしまいます。
某証券会社の株式のアドバイザーにも確認しましたが、債券投資は盤石な運用には必須でわたしの場合は半分は債権でという話でした。
半分は性格上たぶん無理ですね。やはり3割でしょうか。
いまの米国高金利で4.5%固定だと盤石ですよね。
でも、刺激がほしい50代です。。。
となると、BTC2割、債券3割、米国株5割っていうポートフォリオになりそうです。
守っているんだか、攻めてるんだか。。
まぁ、大胆に債権へ移動できるかわたしの葛藤に期待です。

ナスダック100とS&P500が半分づつ。米国株の8割です。
あと2割程度個別とかね。
仮想通貨はBTCがメイン。

ふり幅が大きくなってきました。
元本がでかくなるとそんなもんですね。
サラリーマンで、今月の手取り24万円程度。
でも今月の上昇分 828万円
おもしろいね。
知らないから。
怖いから。
始めるだけなのにね。
あと、24か月はたらきます。
コメント